アクセス解析なんて今の所必要ないなー。と考えている初心者の方!そう言いながら、Googleアナリティクスのリアルタイムをちょいちょい見てませんか?見ちゃいますよね。僕もそうです。誰も見ているわけないと思いながらも、ついつい見てしまうアクセス状況。「おっ!」誰か見てるぞ?」って思ってたら、自分でしたーなんてことも多々ありますね。
Googleアナリティクスよりわかり易いプラグイン
Googleアナリティクスでも十分わかり易いんですが、ちょっと難しい。もっと簡単にわかり易いアクセス状況が知りたい人にオススメです。
まずは下の図を見ていただきたいです。
プラグインのスクショになります。Wordpressないでアクセスが観れるので便利であり、モバイルやPCの専有率。オーガニック検索がどの程度あるのか等、一目でわかるので、ブログを始めて間もない方から中級者まで十分楽しめるプラグインですね。
PV数やUU数じゃなくて参考にしたいところ
新規ドメイン+ワードプレスで、ブログを始めて間もない方はアクセスなんて殆どないのが普通であります。PV数やUU数など初期の段階で気にしても全く意味がないので、「へぇ〜そうなんだ〜」くらいの気持ちで構えないと、ブログを続けること自体が苦痛になりかねません。ここは前向きな気持ちで考えていきましょう。少ないアクセスの中にもヒントはあるものです。
ブログ立ち上げ当初の無風状態であるブログに対して、オーガニック検索で閲覧されていること自体が奇跡です。では検索されたキーワードは何だったのか?これがポイントになると思います。
少なくとも、あなたのブログに対して検索流入された記事は見込み有りの内容であり、その記事の強化を始め、関連する内容を投稿し更にブログ内部リンクの強化にもつながります。
SEOなんてよくわからなくても、自分のブログでどの記事を、どういった検索キーワードで流入してきたかは簡単にわかるので非常に便利であります。
Googleアナリティクスでもわかるのですが、Ptengineの方が簡単い分かり易いのではと僕は思います。
アクセス解析プラグイン Ptengineの設定方法
新規プラグインで検索します。インストールしてプラグインの有効化
メールアドレスとパスワードの設定
WordPress版を使うをクリック
メールを確認して下さい。Ptengine本登録完了のお知らせが届いていると思います。メールに記載しているURLをクリック。先ほど設定した、メールアドレスとパスワードを入力
ログインが終了したら、「解析コード」をクリックしてください。
そして、毎度おなじみの「外観」→「テーマの編集」→「テーマヘッダー」内の<body>から</body>の間に貼り付けて終了です。
正直ブログ立ち上げ当初は見ても仕方ないのかもしれません。だって誰も見てないんですもの!でも1人でも2人でもオーガニック検索で見ていただけると嬉しいものです。
よく言われるのが、ブログは続けることが大切であり辞めてしまえばそこで終わりです。でも翌日急にアクセスが上がるなんてことは、余程のことがない以上は無理なような気がします。
毎日アクセスがほとんどなくてもアクセス解析を見るだけでも楽しいもんです。(僕だけかな?)
コメント